・404 Not Found
・お探しのページは見つかりません
・このサイトにアクセスできません

こんな問題について解説しています



気づいたら一部のページだけ正常に表示がされなくなりました



404って表示がされて解決方法がわかりません



ページが正常に表示されない原因は色々あります



しかし「404」表示でサイトにアクセスできない原因のほとんどがサイトのURLが変わっているからです
「404」表示は指定したURLへ接続したのにページが見つからなかった場合に発生します



何か触っちゃったかなー



順番に説明していくから自分のサイトの症状に合わせて対処してみてね
最初にやるべきことは?





まずは自分のサイトの「どこが」表示されないのかを把握するのが大事だよ



どういうこと?



切り分け方法は大きく2つ
・ログインページだけ表示されないのか?
・特定のページだけ表示されないのか?



この2つで原因と対策は変わってくるんだ



確かに何が起こっているのか把握するのは大事だね



今回は「特定のページだけ表示されない」問題について紹介するね



ログインページに入れない現象はコチラの記事で紹介しているよ


特定のページだけ表示されない原因





ログインページや他の記事は見れるのに、一部の記事が見れないことがあります



この原因は何なの?



この場合はパーマリンクに関する異常が発生していることが多いよ



パーマリンクって何?





サイトURLの後ろについている、記事固有のURLだよ



このURLを変えると、変更前の旧記事に繋がらなくなるんだ





住所が変わったのに、郵便屋さんに新しい住所を教えていないようなものだね



そんなイメージでOK♪



だから、特定のページにだけ繋がらなくなるパターンのほとんどはパーマリンクが原因のことが多いよ



パーマリンクなんて触った覚えないなー



触った覚えがなくても設定がおかしくなることが稀にあるんだよ



そんな〜



触った記憶がなくても念の為、この後の手順を確認してみてね
パーマリンク設定の確認方法



まずはパーマリンクの設定方法から確認していきます



ダッシュボードの設定からパーマリンクを押してください







この画面でチェックが入っている箇所を変えてしまうと、パーマリンク設定が変わってしまうため要注意です



例えば上の画像の場合はカスタム構造の「%post_id%」と「%postname%」にチェックが入っています



この設定にしておくと、記事の初期URLが「記事の固有ID」と「記事タイトル」になるということです





記事を作成したら自動で設定されるの?



そういうことだね



記事を作成後に、ここの設定を触ってしまうと全ての記事にパーマリンクのURLが反映されてしまうよ



だから記事のURLが変わってしまうんだね



URLが変わると色々と面倒だから、一度設定した後はなるべく変更しない方がいいよ



オススメのパーマリンク設定やその他の注意点は別記事で紹介させてもらいますね
パーマリンク設定の記事準備中
パーマリンクを触ってしまったら?





もしパーマリンクの設定を変えちゃった時はどうするの?



設定を変更前の状態に戻すことで、基本は元に戻るよ



ただし、パーマリンク設定を元に戻しても404表示が解決しない場合には次の方法があります
①パーマリンクを再設定して更新をする
②記事のリダイレクトをする



順番に解説お願いします



オッケー
パーマリンクを再設定して更新する



まずはパーマリンクの更新をしてみてね





「変更を保存」ボタンを押すことで情報が更新されて「404」表示が解消されることがあるよ



これで解消されなかったら?



他にも試すことはあるんだけど、、、



そもそも、初期のうちはこだわり過ぎずに新しいURLで運用する方がいいかも



どういうこと?



おそらく今はこんな状態だよね?





そうそう!



以前に書いた記事のリンクも繋がらないんだよ!



URL(住所)が変わっているからしょうがないね



少し手間だけどリンクを貼り直せば解決だよ



めんどくさいなー



こだわり過ぎて時間をかけて元に戻そうとするのはオススメしないです



前に書いた記事で検索順位が上がってきているものがあったら?



そんな人には記事のリダイレクトをオススメします



り、リダイレクト?



リダイレクトについて紹介していくよー
補足
ブログの記事名をグーグルで検索して、記事を見たら「404表示になる」と言っている人をたまに見かけます。
これは前のURLをグーグルが認識しているだけなので、グーグルが再認識してくれるまで待ちましょう。
サーチコンソールを使うと更新が早くなりますよ。
記事のリダイレクトとは?



リダイレクトは簡単に言うとURLを転送することだよ





リダイレクトをすると、古い URLにアクセスした場合も新しいURLへ転送してくれるようになります



めっちゃ便利!



特定の記事をリダイレクトしたい場合は、「Redirection」と言うプラグインを使うのがオススメです



Redirectionの使い方も別記事で紹介するね



待ってるね!
Redirectionの記事準備中
【404】ページが表示されないまとめ


・ログインできない原因を切り分ける
・パーマリンクの設定を見直す
・初期の頃は古いURLにこだわり過ぎない
・古いURLを活かしたいならリダイレクトする



今回は特定ページに「404」表示のエラーが出る場合を紹介したよ



これで404エラーが出ても安心だね



「404」の原因はこれが全てではないのですが、基本的に接続先のURLが見つからない場合に起きる現象です



何をやった後にそうなったのかが大事だよね



そうだね!
プラグインやワードプレスの更新など何か原因があるはず!



そんなときは焦らず対処していきたいなー



初心者が迷ったり、間違えやすいところはこれからもドンドン紹介していくから見てみてね♪



はーい♪



最後まで読んでくれてありがとうございます♪
これからも一緒に頑張っていきましょう!